子供たちの虫歯を治すことだけが小児歯科ではありません
子供たちの心や身体は、休むことなく成長しています。
そこで、虫歯や悪い噛み合わせ、歯の交換の異常など正しい成長を妨げる色々な原因を早く発見し、取り除いて、正しい成長へ導いてあげることが必要です。
まずは第1歩として、私たちとお子様がより良い関係が作れるように、保護者様にもご協力をお願いしております。
子供はどうして虫歯になるの?
産まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯菌はいません。ではなぜ虫歯になってしまうのでしょうか?
離乳食を子供に食べさせるときに、お母さんが一度口をつけたものを子供に食べさせることがよくありますが、その時に、お母さんの歯が虫歯になっていると、虫歯菌が子供へうつってしまうのです。
乳歯の虫歯は永久歯よりも進行が早く、小さな子供にとって歯の痛みや虫歯治療は負担が大きいです。早期発見のためにも定期検診をおすすめします。
できるだけ無痛的に快適な治療を行います。
どうぞご安心なさってください。
虫歯を予防する3つの基本
- 食生活のリズムが大切です
3度の食事を中心に、おやつの回数は1日1回を目標にしましょう。甘い物に限らずどのような食べ物や飲み物でも、回数が多くなったりダラダラといつまでも飲食したりしないように注意しましょう。また、1回に与える量を少なくすると、満足感が少なくかえって飲食回数も増え、虫歯が増える原因となるので、注意が必要です。 - 歯を強くする
普段の食生活でバランスのよい栄養食を規則的にとり、歯質のよい強い歯をつくりましょう。また、年齢に応じたフッ化物の応用でむし歯になりにくい歯にします。 - むし歯菌を減らす
歯ブラシによる正しいブラッシングとデンタルフロスを使ったフロッシングで虫歯菌のかたまりであるプラーク(歯垢)を取り除きます。
- 医院概要
- 保存歯科
- 審美歯科
- 口腔外科
- こども小児歯科
- 予防歯科
- むし歯・歯周病